内向型・HSP/HSS

今いる場所がすべてじゃない。新卒ですぐクビになった私の気持ち。

はな花です。

唐突にお恥ずかしい話なんですが、

私は、新卒で入った会社を数ヶ月でクビになっています。

で、出だしから重いな…

結論から言うと今は、

あの時、クビになって良かった。

と思っています。

しかし当時の私は、

その環境がすべてだと考えていて、上手くやっていけないことに絶望し、クビになったときは

「もう死ぬしかない…」と思った記憶があります。

でも…

元気に生きてます(笑)

私はクビになったことで、

「今いる場所だけがすべてではない」ということを知れて、良かったと思っています。

今いる環境が辛いけれど、どこへ行っても同じ…

そう思って悩んでいる方に、この記事が少しでもお役にたてれば幸いです。

私は新卒で入った会社を、数ヶ月でクビになりました。

クビになったときの状況

ちょっと暗い話になってしまいますが、

クビになったときの状況を一言でいうと、

めちゃくちゃ嫌われていました。

人って短期間であんなに嫌われるのね…

ってくらい、嫌われてたなぁ(笑)

会話はおろか、目も合わせてもらえなかったです。

聞こえてくるのは、ヒソヒソ話をあえて大きな声で聞こえるように話しているであろう悪口ばかり(笑)

とくに、入社した当初から一番上の上司から嫌われていて、

「上の奴ら、なんでこんな暗いの採用したんだよ~…」

「学生時代、何を学んできたの?そこらの小学生のほうがしっかりしてるわ!」

「君に対するストレスで、血尿が出てるんだけど!」と言われる日々でした。

私視点での内容なので「職場の人が悪い」ような書き方になってますが、もちろん私に問題はあったんだと思います。

合わないなら辞めれば?そんな簡単ではないのです…

当時私は就職と同時に一人暮らしをはじめたのもあって、

職場では孤立してキツイ言葉をいただき、家に帰っても迎えてくれる人もいない…

精神的に不安定でした。

辞めたいというか、もう消えたい…

合わない職場はサクっと辞められる人もいると思いますが、

当時の私はそれが出来ず、

  • 数ヶ月で辞めるなんて根性なしすぎる
  • 親に怒られる
  • 辞めたら家賃が払えない
  • どうせ他のところでも同じだ
  • 私が悪いから嫌われている

などの思考がぐるぐるしていました。

そしてなにより、

職場の人と目すら合わせてもらえないのに、

「辞めたいです」なんて、どうやって伝えればいいのかすらわからない…

というほど、コミュニケーションが取れない状況でした。

上司からは

「もう辞めれば?まぁどこ行っても勤まらないけどね」

と言われていたことと、

親に相談した時に、

「ちゃんと頑張ってるの?数ヶ月で文句ばっかり言ってたら、どこも勤まらないよ」

と言われていたので、

ダメだ…

私はどこも勤まらない…

と自己否定する日々。

私は、辞めたいと言い出すことすら出来ない、他でも勤まらない…無断欠勤する勇気もない…

色んな気持ちが混ざって、

「辞める」という選択ができませんでした。

クビになって次の職場へ。急に変わった世界。

クビになって感じた、申し訳なさ

そうこうしているうちに、クビになりました(^_^;)

クビになった帰り道、

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした…

と思ったことを覚えています。

上手く表現出来ないんですが、なんだか色んなものに対して申し訳なかったんですよね。

就職を喜んでくれた親、就活を応援してくれた学校の先生たち、私へのストレスで血尿が出たという上司…

暗いですが、「存在しててごめんなさい」みたいな…

だ、大丈夫か

先が真っ暗で、人生が終わったと思いました。

次の職場へ。なんだか全然違うもんだ。

卒業した学校の先生の支援もあり、次の就職先はスムーズに決まりました。

私はどこへ行っても勤まらない…

そう絶望しながら向かった新しい職場は、「大人しそうな子がほしかったんだよ~」という変わり者(?)な上司のもと、

多少の人間関係のいざこざはあったものの、

クビになった職場とは、まるで異なる環境でした。

あれ…

私ここにいてもいいの?勤まってるの…?

数ヶ月前びっくりするほど嫌われていた私は、新しい環境に戸惑いました。

目を合わせてもらえる…

雑談もしてもらえる…

前の職場の時はご飯なんて食べる気力もなかったのに、

帰り道のコンビニでアメリカンドッグ買お~♪とか考えちゃってる…

私にも、存在していていい場所があるんだ…

と、嬉しくなりました。

びっくりするほど嫌われていた環境から、受け入れてくれる環境に身をおくことになりましたが、

私自身は何も変わっていません。

この経験から、

受け入れていただける環境への感謝の気持ちと、

受け入れてもらえなかったとしても、悲観することはないという気持ちが芽生えました。

今いる場所だけがすべてじゃない。

私はクビになったことで、

「今いる場所がすべてではない」ということを学びました。

辛い環境で精神的に追い込まれると、

この場所での人間関係や自分への評価が、この世のすべてだと思えてきてしまうもの。

毎日否定されていると、

その人の意見が「全世界の人の意見」のように錯覚しちゃいますよね…

実際、自分には悪いところがたくさんあると思いますが、

相性やタイミングもあるので、1つや2つの環境で上手くいかなくても

「ここは私には合わなかった~」で終わらせてもいいと思っています。

私の場合はクビになりましたが、あのままクビにならなかったとしても、

身体を壊すなりなんらかの理由で、長く勤めることはできなかったんだろうな…と思います(笑)

ムリは良くないしな。

今いるところでは否定されている自分でも、受け入れてくれるところはあるはずです。

私の友人は合わない職場を辞める時、

「私の魅力が伝わらない人達だったわ~♪」

と、前向きに終わらせるそうです♡

素敵なポジティブ思考!

こ、ここまで前向きにはなるのは難しいかもしれませんが、

「今いる環境以外にも道はあるのかも…?」と思っていただけたら幸いです(´ω`)

 

読んでくださってありがとうございます。

応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡


HSP (Highly Sensitive Person)ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です