はな花です。
自分に自信がなくて、いつも大人達から「オドオドするな!」「上見て歩きなさい。」と言われてきた私。
相手を苛立たせてることは分かってる…でもどうにも出来ない…と、悩んできました。
今は30代になってマシになりましたが、学生の頃や社会人になりたての頃は、否定されることが多くて辛かったです。
そんな当時の自分にアドバイス出来るとしたら、
「取り入れる意見は選んでいいんだよ」と伝えたいです。
自分軸がなくて、色んな意見を鵜呑みにしてパンクしていたあの頃の私に。
目次
すべてに対して、相手が正しくて自分が間違っているわけない。
注意されるってことは、自分が100%悪い?
当時の私はとにかく自信がなくて、自分は誰よりも劣っていると考えていました。
そのため、誰かに注意されたり否定されることがあれば、その意見が正しいのかは考えることなく
やっぱり私、間違っているんだ…
と結論付けていました。
今ふり返ると、どんな意見も「その人の主観」が入っていて偏っていると思えます。
もちろん、何かを盗んだなどの犯罪的なことであれば、「私は悪くない!」にはなりませんし反省が必要だと思いますが、
自信がないからといって、100%自分が悪いんだと思う前に、疑問をもてば良かったと感じています。
感情のはけ口にされているだけの場合もある
30年以上生きてきて、残念ながらこの世には「当たられやすい人」というのが存在すること…
そして、それに自分が該当していることは分かっています(T_T)笑
同じ事をしても、私だけ怒られるとか。言われやすい、ナメられやすい雰囲気。(この雰囲気に関しては、一部の層から可愛がられやすいとも思っているので、個人的には嫌いではなかったりします。)
そういう雰囲気の人に対してだけ、ストレスをぶつけてくる人達がいます。
ストレス溜まってて辛いんだろうな…とは思いますが、だからといってはけ口になる義理もない。
こういう人達の意見はスルーで良かったな…と思います。
正論だとしても、納得出来ないときは保留にしてもいい
自分で気づいた時に取り入れたっていい
人から何かを言われたとき、例えば「大人しすぎる!社会で通用しないから直せ!」と言われた場合、
とは思いますが、
社会ってどこ?この人はその「社会」ってやつの全てを知ってるの?
大人しいのを直せって具体的に何?場所によっては「落ち着いている」とか「親しみやすい」とも言われるけど…
などの反発が出てもいいと思うんです。ちょっと屁理屈っぽいですが…(^_^;)
実際に社会に出てみて、たしかに「大人しいさ」が短所として出ることはありますよね。
まぁそんなのは、社会に出なくたって学生のうちからイヤっていうほど体感しているわけですが、
わざわざ傷つくような指摘をされるくらいなら、自分で経験してから「改善したほうがいいのかも!」と思ってもいいと思うんです。
あなたの為を思って言ってあげてるの!と押し付けてくる人もいる
上の例でもそうですが、
「こっちは、あなたと今後を思って言っている」と言いながら、正論っぽいことを押し付けてくる人もいます。
自分に自信がないと、「私のためを思っても言ってくださっている!!」とありがたさを感じてしまいますが、
ふり返ってみると、要らないものも多かった気がします。
取り入れる意見選んで、自分を守ることも大切
当時の私は、自分が劣っている間違っているをベースにして色んな人の意見を取り込むことに必死でした。
もしも今、自分に自信がなくて色んな意見に振り回されているような感覚をお持ちであれば
いったん、すべてスルー!
少し落ち着いてから、自分が必要かもしれないと思う意見だけを取り入れることをオススメします。
本当に自分を思って言ってくれているのか?
目上の人の意見だからって、鵜呑みにしてないか?
そんなに自分って、変えなきゃいけないところだらけなのか?
考えすぎさんは考えるのが大好きなはずなので、1つ1つに疑問をもって取り入れるものを選んでいきましょう(´ω`)
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです(///∇//)
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング