はな花です。
考えてもしょうがないと分かっているのに、考えずにはいられない時ってありますよね。
考えるのをやめる!というのは、不可能に近いもの…
私はそんな時、何かもくもくと取り組める作業をするようにしています。
目次
考え込みやすい私が個人的にオススメする、もくもくと出来る作業
料理をする
私が今一番やっているのが、料理です。
頭がモヤモヤするときや、不安などに支配されるような日は、
やたらと調味料を使うレシピや、作ったことがないものにチャレンジするようにしています。
慣れた手順の料理だと、もしかしたら考え事をしながらでも余裕でこなせてしまうかもしれませんが、
料理は様々な工程があって切る・煮る・こねる・まぜるなど、次々とやるべきことがあるので、
せっせとやっているうちに、いつの間にか料理に集中していて、モヤモヤが薄れていることも多いです。
ラジオ体操(軽い運動をする)
ラジオ体操は、しっかりやろうとすると意外と身体を動かせます。
身体を動かすことでリフレッシュ効果はもちらん、手や足などを動かすことに集中できるので、
終わった頃にはスッキリ♪
体操じゃなくても、ウォーキングや足踏みなどに集中しても前向きになれる気がします♪
1ヵ所だけ掃除をする
以前カウンセラーの方から、
「モヤモヤが止まらない時は、どこでもいいので1ヵ所掃除するといいよ」と教えてもらってから実践しているんですが、
これは本当にスッキリします♪
なんというか…ほとんどの場合、1ヵ所じゃ終われないんですよね(^_^;)
「次はあそこを掃除しよう…あ、ここも気になるぞ!」
と集中しているあいだはモヤモヤ考え込みにくいですし、
終わったあとキレイになった部屋を見て、気持ちもスッキリします。
文章の写し書きをする
モヤモヤが止まらない時って、頭の中が自分の言葉でいっぱいになってしまいますよね。
私はそんな時、文字を書くようにしています。
もちろん、自分の気持ちなどを書き綴ってもいいんですが、
自分の言葉だとモヤモヤを文字にするので、悩み自体と向き合うことになります。
ただ、モヤモヤ考えすぎて疲れた!やめたい!という時には、自分の言葉を綴るより
本でも誰かのブログでもいいので、書き写すと効果的だと私は思います。
書き写すという作業自体に集中出来ることはもちろん、文章の勉強にもなりますし、より深く理解することも出来て、
モヤモヤ考え続けていることから、脳を休めることも出来るのでオススメです。
もくもくと出来る作業で、意識を考え事から離しやすくなる
物事を考えすぎてしまう時、それを止めるのってかなり難しいですよね。
「もうこのことは考えないようにしよう…!」と思えば思うほど、そのことが気になります…(^_^;)
猿のことが頭から離れないのと同じか。
考えないようにすればするほど、そこに意識が向いてしまうのが人間なので、
モヤモヤしたときは「考えない」ことを頑張るより、別のことに集中してしまうほうが簡単だと思います。
まとめ
色々なことを考えすぎてしまうHSPさんは、モヤモヤが止まらなくなることも多いですよね。
そんな時はムリに考えないようにするよりも、
別のことに集中してしまうほうが楽に思考の切り替えが出来ると思います。
上にあげたものは私の個人的なやり方ですが、
他にも瞑想だったり、歌うことでスッキリ出来るなんて方もいるようなので、
自分はどんなことをすると思考の切り替えが上手くいくのか?
を知っていくことが、大切だと思いました。
これからも、色んなことを試していきたいと思います(´ω`)
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング