はな花です。
お恥ずかしい話ですが、
20代の頃、日常の愚痴だけを集めたようなブログを書いていました。
自分に自信がないくせに妙にプライドが高くて、
「私はクソだけど、周りも悪いの!!」みたいな精神状態の内容で…(笑)
その頃はHSPを知りませんでしたが、
とにかく体力がなくてすぐ疲れるし、大人しい性格で大人数とワイワイするのも苦手で、
自分は何も持っていなくて、周りはみんなキラキラした凄い人だと思っていました。
でも今は、それは私の中のコンプレックスが作り出していたもので、
隣の芝生ってすごく青く見えるもんだよなと、思います。
自分以外はみんな、とっても凄い人?
私はずっと、周りの人ってどうしてみんなあんなに凄いんだろう?と思っていました。
何が凄いって、
- 体力がある
- 怒られても切り替えが早い
- スポーツが出来る(もしくは好き)
- 勉強が出来る
- コミュニケーション能力が高い
まだまだありますが、ざっとこんな感じで羨んでいました。
全部、自分には無いと思っていることばかりです。
寝ないで遊んで出勤する人とか、凄すぎる。
今は30代も半ばなので、さすがに周りにそういう人がたくさんいるわけではないですが、
とにかくみんなパワフルでキラキラで、
みたいな、パワーに満ち溢れた人たちに見えたんですよね。
それが出来ない自分は駄目だと思っていたし、
若い頃なんかは実際に、
「なんか若さがないよね」と言われたり、
「飲み会とで騒げないと駄目だよ」なんて注意されたこともありました。
周りは凄い人だらけ…私が凄い人を作っている?
そんなモヤモヤを当時のブログに書いていたある日、1つのコメントをいただきました。
あなたは、周りに凄い人を作るのが得意ですね。
凄いとか普通とかの基準って、なんなんでしょうね?
「隣の芝生は青い」って言いますが、
あなたも誰かにとっては、凄い人に見えるかもしれませんよ。
と。
凄い人を作るのが得意?
その発想は自分の中になかったので、びっくりしました。
凄い人を作ってるって、どういうことだ??
私が作ってるの???
しばらくは理解できなかったんですが、
コメントをくれた方から、その後何通かメッセージをいただいて、なんとなく分かってきました。
私が、自分の中の無いものにばかり注目しているから、
周りにはそれを持っている人が溢れているように見えているだけ。
凄い人ばかりなんじゃなくて、私が自分のコンプレックスに注目して
みんなの中にある、「私には無いもの」を見ているだけなんだと。
すみません、意味不明ですね(笑)
例えるなら…
小学生の頃、たまごっちが欲しいけど買えなくて
「欲しい!欲しい!」と思っていると、持っている子ばかりが目に入ってきて
「私だけが持ってない!!」って思えた。
我ながら、いい例えが浮かんだぁ~
そもそも、凄いってなんなのか?何をもって凄いとするのか?
私は「みんな凄い人!」と言いながら、基準は曖昧でした。
結局は自分の中のコンプレックスが出ているだけで、
みんな凄い人なんじゃなくて、
私が駄目な奴
だと思い込んでいることが、原因だとわかりました。
周りが凄い人ばかりに見えたら、積極的に自分を大切にしよう
周りが凄い人ばかりに見えるとき、本当は周りが凄いというよりも、
と思い込んでしまっている…ということが多いと思います。
自分を駄目だと思っていることが悪いことではないですが、
自己否定の塊だった自分の10~20代をふり返えってみると、
自分のことを駄目だと思っているよりは、「私も悪くないかも…!」くらいに思えたほうが
人生は生きやすくなると思っています。
周りが凄い人ばかりに見えたら、自分を否定したり蔑んだりはせずに
なぜそう思うのかを考えて、可能なかぎり自分を大切にするのをオススメします。
自分を大切にするって曖昧ですが、
「欲しい言葉をかけてあげる」というのが、やりやすいと思います♪
小さい頃に親からかけてもらいたかった言葉を自分に言ってみるとか、なんでも大丈夫。
些細なことではありますが、積み重ねていくうちに
とは思えなくても、
「うんうん、こんな私でいてもいいよね♡」と思えてくるはずです。
それでも定期的に、自分だけがダメダメで周りは凄い!!という思考が出てきますが、
焦らずゆっくりいきましょう(´ω`)
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング