シンプルライフ

考えてすぎさんは、歩行瞑想で脳を休ませよう。

ダメだとわかっていても、色々考えてしまって止まらない時ってありますよね。

このままでいいんだろうか…

あの時、あんなこと言わなければ良かったかな…

うーん…うーん…

こんな時は脳を休ませるために、瞑想するのがおすすめと聞いたんですが、

呼吸に集中するというのが理解できず、どうしても上手くできませんでした…

色々試した結果、
歩きながら行う「歩行瞑想」がやりやすく感じたので、今回はご紹介したいと思います♡

歩行瞑想とは?

文字通り、歩きながら瞑想します。

やり方は何種類かあるようですが、私は歩行に合わせて「1、2、1…」と数を数える、ラベリングしながら行う方法を実践しています。

ラベリングは数以外にも、「右、左、右…」と踏み出した足を意識したり、「上げる、下げる、上げる…」などでもよいそうです。

歩行瞑想で検索すると、呼吸と足の裏の感覚を大切にする方法が多く出てくるのですが、

私はどうも「感覚」を意識するのが苦手なので、数を数えて呼吸を意識しています。

私が感じた歩行瞑想の効果。

実際にやってみた感想。

私は歩行に合わせて「1、2、1、2…」と数を数えながら呼吸を合わせる方法で行ったのですが、

実際にやってみて、「とてもやりやすい!」と感じました。

私は座って行う瞑想が苦手なんですが

身体を動かしながら呼吸するので、呼吸に集中するというのが実感しやすかったです。

「1、2、1、2…」と数えているのに、いつの間にか数えながらも雑念が浮かんできます。

わたし
わたし
1、2、1、2…(ああ…私って何をやってもダメだよなぁ…)

あ、あれ…数えていたはずなのに、雑念が浮かんできてる!

気づいたら、意識を歩行と呼吸に戻す。

それを繰り返しました。

常に付きまとうモヤモヤが薄れた。

歩行と呼吸を意識しながら数を数えることで、日頃考えていることに意識が向かない時間が増えます。

普段は無意識にネガティブな思考に支配されていましたが、

歩行瞑想を行うことで、無意識な思考を止めることができるので、モヤモヤとする時間が減りました♡

前向きになれる時間が増えた。

モヤモヤと何かを考えているとき、思考は過去か未来に飛んでいるとこが多いそうです。

過去の後悔や、未来への不安…

今ではない時間に。

歩行しながら瞑想を行うことで、

・歩いている、今。

・息をしている、今。

・足が地面につく感覚。

・周りの風景や空気など。

過去や未来への思考は止めて、

今を感じやすくなるような気がしました。

歩行瞑想が終わったあとも、

わたし
わたし
ウォーキング気持ちよかったな。

あ、今日はあの映画観てみようかな~

カフェラテが飲みたいな♪

など、「今」どうしたいかを意識する時間が増え、前向きになれる気がしました。

歩行瞑想は、瞑想が苦手な方におすすめ。

歩行瞑想は特別に時間を作らなくても、通学や通勤、ちょっとした移動時間に行うことが出来ます。

わたし
わたし
私は、部屋のなかをグルグル歩きながらすることもあります(笑)

身体の動きと呼吸を合わせるので、一般的な瞑想が苦手な方に向いていると思います!

考えすぎて疲れやすい方に、おすすめです。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です