はな花です。
私はHSPという言葉を知って、
幼少期から感じていた生きづらさの理由が分かった気がして、ホッと安心しました。
でも、こんなこと言うのはひねくれているかもしれませんが…
突然人生が変わるわけではないよな…
とも思ったりします。
HSPを知ること、自分を知ること、その先は結局どう生きていけばいいんでしょうか?(´ω`)
目次
HSPを知ったとき、自分の説明書だと思った
私はHSPを知ったとき、
と思ったほど、感激しました。
共感できることばかりが書いてあって、今まで感じてきた生きづらさを文章にしてくれている…!
これは、私の説明書だ!
と感じました。
Twitterなどを見ていると、HSPを知ってそう感じる方は多いようです。
ずっと周りから理解されなかったことが、本に書いてあるんだもの…
HSPを知ったはいいけれど、生きやすくなるの?
HSPについて勉強したはいいけれど…どうしたらいいの?
HSPという概念を知って、「たくさん勉強して生きやすくなるんだ!!」
と決意した私は、本をたくさん読みました。
HSPの本やブログなどを読み漁る日々が続いたある日、思いました。
共感は出来るけれど…結局はどうすればいいんだ?
知ったからって、生活が変わるのか?
と。
HSPを知れたことで安心感は生まれたけれど、目の前の現実は変わってない。
相変わらずビビりだし、気にしすぎるし対人関係も上手くいかないことが多い…
具体的にどうしたらいいか教えてー!!
私が求めていたのは、HSPへの理解ではなく解決策だった
グダグダと悩んで、気がつきました。
私はHSPについて知りたいというよりも、解決策を求めていたということに。
こういう気質があるとか、こうなるのはHSPの特性であり才能だ~という説明よりも
生活するなかで、
HSPの気質が顔を出さなくなる秘訣!
みたいなものを知りたかったんです(笑)
今考えれば、HSPは病気ではなく気質なので、抑えるとか出なくするとかいうものではないのに
非HSPの人になる方法を求めていました。
これでは、自分ではない誰かに憧れているのと同じ…
そう気がついて、ようやくHSPの気質と仲良くしていくことを考えるようになりました。
HSPを知るメリットは、不要な自己否定を減らせることだと思う
結局のところ、HSPを知ることで生きやすくなるのでしょうか?
もしも「生きやすくなる」の解釈が、
- 繊細な性格を変える!
- 非HSPのようになれる!
- HSPを克服する!
ようなイメージだとしたら、ちょっと難しいと思います。
でも私は、
HSPを知ることで生きやすくなってゆけると思っています。
その理由は、
HSPを知ることで、不要な自己否定が減らせると感じているからです。
今までHSPという気質があることを知らずに、
自分は根性なしだ…とか、すぐ考えすぎてしまう…とか、色んな自己否定をしてきました。
たぶん私だけではなく、HSPさんには多いと思います。
その否定してきた「性格」だと思ってきたものが、生まれつき備わっている気質だと分かったら
諦めがつくというか…
と、自分を許せることが増えると思うんです。
HSPを知ったからって、いきなり人間関係がスムーズにいくわけでもないし、気質を抑えられるわけでもありません。
でも、自分を許せるようになるだけで、世界はとても生きやすくなると信じています。
気質を受け入れて、自分を許していくこと。責めないこと。
合わないところからではムリしない!とかも大事だよな
それが、HSPを知った先での生き方なのかな?と思います(´ω`)
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング