はな花です。
これはHSPさんには共感していただけるのではないか…と思うんですが、
私は、戦争アニメとか、殺人・監禁などの残虐なストーリーを見たり読んだりすると
その世界に感情移入しすぎて、とんでもなく苦しくなります。
目次
HSPあるある?残虐なストーリーがとても苦手
現実かフィクションかは関係ない
私の夫は残虐なストーリーの映画やアニメが大好きなタイプなんですが、
たまーに嫌なシーンを観てしまったり、聞こえてくるセリフが不快だったりすることがあります。
私がいないところで観てもらうようにしてるんですが…
そのシーンが頭から離れなくなって胸が苦しくなると、夫は
「大丈夫!これフィクションだから」
と言うんですが…
個人的には、それが現実だろうがフィクションだろうが関係ないんです。
作り物だとしても苦しさに変わりはないし、
その作り物のシーンから、ニュースで以前見た現実の事件なんかを連想してしまったりするんですよね…
感情移入しすぎて、その世界に入り込んでしまう
これは大好きな楽しい映画やアニメを観ても起こることなんですが、
感情移入しすぎてしまって、その世界と現実が混ざってしまうんです。
もちろん、私も魔法が使える!とか、空が飛べる!みたいなレベルで入り込むわけではないですが、
今、私は犯人に追われている…とか、この街のどこかで(アニメで観たような)事件が起こっているのではないか…
などの妄想が止まらなくなってしまいます(笑)
なので残虐なストーリーに感情移入してしまった日には、日常生活が困難になるレベルに落ち込んだりします…
でも感情移入しすぎちゃうのはたしかなんです。
何日も何日も頭から離れない
感情移入しやすいうえに、一字一句丸暗記レベルに記憶してしまって、
何日も頭から離れなくなります。
これはきっと、
とかでは全然なく、
感情移入しすぎて、まるで自分が実際に体験したかのようにイメージしまくっているからだと思います。
残虐なストーリーを観て辛くなったときの、私の対処法
ほのぼのしたストーリーを観て、上書きを試みる
残虐なストーリーを観てしまったら、1話完結系のほのぼのしたアニメや漫画を観るようにしています。
私は、わたなべぽんさんという方のほのぼのしたエッセイや、
あたしンちという漫画が大好きで、
スマホには電子書籍を入れ、家では本を枕元にも置いて、いつでも観れるようにしています(´ω`)
その先のストーリーを妄想して、勝手にハッピーエンドにする
かなり強引ではありますが、
残虐なストーリーを観て辛くなったら、勝手にハッピーエンドに変えるようにしています。
「その後、王子様が迎えに来て幸せにくらしたとさ~」は強引すぎますが、
「辛かった経験を生かして大成功した!」とか、何でもいいのでハッピーエンドにしています(笑)
お笑い番組でも観て、すみやかに寝る
残虐なストーリーに感情移入しすぎると、終始そのことばかり考えてしまうので、
強制的に違うことを考える時間を作っています。
とくに笑うと気持ちが上向きになる気がするので、YouTubeでお笑いの動画などをみて、
なるべく、すみやかに寝るようにしています。
残虐なストーリーを思い出すと眠れなくなるので、お笑いで笑った気分のまま、すみやかに…(笑)
まとめ
残虐なストーリーを観ると、それが現実でもフィクションでも関係なく、感情移入しすぎて辛くなります。
まずは当たり前ですが、なるべく観ない!
観てしまったら、「忘れよう!」とするほど苦しくなるので、違うことを考えたり、なるべくハッピーなイメージに変換する!
間違っても、
「フィクションだって分かっているのに落ち込んでしまうなんて…」というような自己否定はせずに、
くらいの気持ちで、
なるべく楽しいことを考えるようにしていきたいですね(´ω`)
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング