はな花です。
私はよく、「ほんっと何も考えてないよねー!」と言われます。
しかし親しい人からは、「いつもあれこれ考えすぎ」とも言われます。
自分のことを、キャラを演じ分けられらような器用な人間だとは思いませんが、
昔から、考えすぎで神経質な奴だと思われないように、
全力で大雑把で小さいことは気にしない人に見えるように生きていました。
神経質だと嫌われる?大雑把な人になりたくて
私は小さい頃から、とても神経質でした。
なんでも気になるし、疑い深い。納得出来ないと進めることができない。みんなの顔色が気になる…
大人しそう(か弱そうに見えるとよく言われます…)な見た目もあって、「神経質で陰気くさい」印象を与えてしまうことが多く…(笑)
物心ついた頃には、「このままではみんなに嫌われる」と感じていました。
明るくてハキハキした人にはなれそうにない…ならば、中身だけでも…
大雑把で小さいことは気にしない性格の人に強く憧れ、自分もそうなりたいと思いました。
みたいな人になりたくて
本心と言動がちぐはぐ…自分でも分からなくなる
小さいことは気にしない人を演じるようになって、
「ほんっと何も考えてないよねー!」と言われることが増えました。
自分で言うのも変ですが、暗くて神経質そうな見た目とのギャップはそこそこ受けがよく…
す、少なくとも、
神経質そうな見た目どおりの神経質な人よりは受けがよく、
「なんか大人しそうって思ってたけど、話せば話すほど印象が良くなるよね」なんて言ってもらっちゃったりして…(笑)
「大雑把な人」の仮面を被っているときは、普段より生きやすく感じました。
しかし内心はビックビク。
大雑把な人を演じて「そんなの気にしなくていいってー」なんて言ってみても、
心の中では
私の「どうでもいいじゃーーん」に傷ついた人がいるのでは…
こんなことばかり考えていました。
大雑把な人として浸透すればするほど、自分の中の本心とちぐはぐになっていく…
20歳になる頃には、自分の本当の性格が分からなくなってしまいました。
どんな一面も、自分を守ってれる大切なもの
そんな、ちぐはぐな性格をどうにかしようと思いましたが、
カウンセリングを受けたりして自分を知るうちに、
「生きやすくなるように作った仮面も、私の一部かもしれないな。」
と思うようになりました。
実際、私を助けてくれることも多かったのは事実。
神経質で繊細な部分を隠すために、たくさん活用してきました。
なんとなく、性格を使い分けるのは悪いことのように感じていたんですが
自分の中に色んな面がある
と考えれば、
自分のことを守ってくれる、大切な一部として受け入れることが出来ました。
HSP気質で繊細な性格が生きづらく、あえて真逆のようなキャラを演じている人も少なくないと思います。
罪悪感や、本当の自分ではないような違和感もあるかもしれませんが、
そんな一面も、自分を守るいとおしいものとして受け入れていくと、少し楽になってゆくと思います(´ω`)
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング