内向型・HSP/HSS

自分の意見が間違っていないか不安…。自分の正しいを信じてみよう。

はな花です。

私はよく、自分の意見が正しいのか間違っているのか分からなくて、不安になります。

これ、合っているのかな?いや間違っている??

大丈夫?大丈夫か?!

これは相手の顔色や空気が気になるHSPさんにとって、あるあるなのかもしれません。

私の場合、不安になると話していることに自信がなくなってモゴモゴしてしまい、

しまいには、自分でも何を言っているのか分からなくなることもありますが…(笑)

それはちょっと…

最近は、私がそう思うなら間違っていてもいいんじゃないかな?と思うようになりました。

正しいのか間違っているのか不安になって、上手く話せない

一般論・常識的な考えから外れていないか不安になる

私は話をしている最中や、ブログなどの文章を書いているときなどに、

自分の意見が正しいのか間違っているのか、不安になることがあります。

直接話しているときは、

わ、私はそうなのかなー?って思うんですけど…

あ、いや!違うかな?どうだろ?ははは…

みたいにオドオドしてしまったり、

文章であれば、何度も何度も検索して間違っていないかを確認したり…

めんどくさい性格だな。

自分の意見が一般論から外れていないか、的はずれなことを言っていないか不安で…

間違うこと自体も怖いですが、

「こいつ何言ってんだ?」と思われるのも怖いんですよね。

相手の顔色を見ながら、正しそうな答えを探って話す

自分ではあまり自覚がなかったんですが、

話している相手の顔色を見ながら、少しずつ相手の意見に寄せるような話し方をしている…

と、職場で注意されたことがありました。

相手の正解を探るようなクセがあるみたいで…

その頃はHSPというものを知らなくて、

「どうしてこんなに顔色を伺ってしまうんだろう…」とか

「私には自分の意見が無いんだろうか…」と悩みましたが、

HSPを知って、同じように顔色を伺いながら話してしまう人がたくさんいることを知って安心しました。

正しい間違っているなんて、人それぞれ違う

自分の意見を伝えても、恐れているようなことは起こらない

自分の意見が間違っていないか?そんなことを気にしていましたが、

自分の意見を伝えても意外と何も起こらないことを知りました。

勇気を振り絞って話してみても、

「そうだよねー」とかで終わったり(笑)

たしかに自分も、

相手の意見を「これは正しい!これは間違っている、駄目だ!!」なんてジャッジしながら聞いたりしていないことに気がつきました。

私の意見なんて、そんなに聞かれてない(笑)

よくよく考えたら、仕事の話し合いなどの特別なシーンじゃないかぎり、

ただの雑談などでの私の意見なんて、そんなに聞かれていないのかもしれないと思ってきました(^_^;)

私だって相手の話のすべてを覚えてなんかいないし、

自分の意見と違うからといって揉め事なるわけでもない。

ブログなどの文章であれば、不快に思う人は読まないだろうし、そもそも正しい意見なんて期待されていないはず。

ただの自意識過剰なんじゃないか
うぅ…

間違っていてもいい。自分の思うことを信じていこう。

自分の意見が正しいか間違っているか不安でしたが、

正解なんて人それぞれで、そもそも誰もそんなに聞いちゃいない(笑)

と考えることで、話したり文章を書くことが楽になりました。

まだまだ相手の顔色が気になったり、オドオドしてしまうこともありますが、

まぁ、間違ったって死にゃしないだろう

と考えて、私は私の正しいを話していけたらいいなと思います(´ω`)

読んでくださってありがとうございます。

応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡


HSP (Highly Sensitive Person)ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です