はな花です。
私は時々、「なんか最近モヤモヤすることが多いなぁ~」と思うことがあります。
変な表現ですが、HSP気質が酷くなったような、いつも以上に過敏になっているような。
酷くなるとか、そういうものではないんですが…
定期的に訪れるので、なにか原因があるのではないか?と思って体調日記をつけてみると
自分はこんな時に不調を感じる!
ということが分かってきました。
個人の体験談なので個人差は大きいと思いますが、少しでも参考になれば幸いです(´ω`)
目次
HSP気質がより過敏に感じる時に、身体に起きる症状
腸の調子がとても悪くなる
「腸は第二の脳」なんて言われているそうですが、私は正しいんじゃないかな~と思っています。
体調日記をつけていて分かったんですが、
心がネガティブに寄ったり、HSP気質が自分でも嫌になるときは、
決まってお腹の調子が悪いんです。
便秘と下痢繰り返していたり、ガスが溜まりやすかったり…
逆に、「なんだか小さなことも、幸せに感じるわ~」という時は
もりもり快便で、スッキリしてる日が多いんですよね。
いつもより、動悸や不整脈を感じる
私は退職してからパニック障害のような症状があり、一応病院でお薬をいただいているんですが、
パニックの発作とまでいかないにしても、なんだか心臓がバクバクするような、脈がドゥルン!と飛ぶような(?)
よくわからない症状があって、
心の調子が悪くなると、その症状が頻繁に出ていることが分かりました。
体調日記から分かる、症状が出る前の生活習慣
体調日記をつけていると、私が好んで食べている食品を過剰に取りすぎると、
症状が出る頻度が多くなる気がしてきました。
私個人の場合ですが、
- 牛乳を飲み過ぎる
- カフェイン入り飲料を飲み過ぎる
- 小麦製品を食べる頻度が上がる
- 甘いものの摂取が多くなる
と、
腸の調子が悪くなったり、パニックのような発作が出やすくなります。
たしかに最近、家にいる時間が増えたことや、夫と日中も一緒に食事することが増えたこともあり
牛乳たっぷりでカフェラテを作って何杯も飲んだり、
安くてガツン食べられる、うどんやパスタの頻度が多くなっていたり。
お菓子を作ることにはまって、糖分も取りすぎていました。
適量であれば問題ない大好きな食品たちなんですが、
私の身体には、摂取量を気をつけなければいけないもののようです…
心穏やかに過ごすために、自分を知って気をつけていく
腸の調子を保つ、そして小麦や牛乳・カフェインなどは摂取しすぎると心にも影響がある…
という、自分のデータが分かりました。
これが分かったので、
ノンカフェインのコーヒーを購入し、牛乳はアーモンドミルクに変えました。
別のストレスが溜まってしまうぜ
うどんやパンは控えて、パスタは米粉かトウモロコシ粉のものにしています。
甘いものも極力は控えるようにして、カカオの多いチョコレートにしたり…
これを変えるだけでも、腸の不快感や不整脈などは落ち着いてきました。
そして、最近は腸活の本やYouTubeなんかもたくさんあるので、
それを参考に発酵食品を取ったり、ごぼうやアボカドなどの食物繊維が多いものも食べるようにしています。
すごく、もりもり快便!!の日が増えてきました♪
私の身体での体験談なので、参考にならない部分も多いかとは思いますが、
人それぞれ合うもの、合わないものはあると思います。
もちろん食べ物以外にも、日光に当たらないとか、運動不足とか、
体調不良の引き金になるものは、色々ありますよね。
自分がどんな時に体調不良になって、どんな時にネガティブになりやすくやるのか?
自分のことをたくさん知って、対処できるところは気をつけて生活していきたいと思います(´ω`)
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング