内向型・HSP/HSS

誰かが褒められていると、自分が否定されているように感じる。

はな花です。

学校や職場などで、自分以外の誰かが褒められている時ってありますよね。

私、そんな時ちょっとモヤモヤするんです(笑)

………は?

自分でも、心地よくない感情はあります(^_^;)

「褒められている人が羨ましい!私も褒められたい!!」

というよりも、

その人と比較して、自分が否定されているような気分になるんです。

自分でもそれが嫌で、「こんな感情、どっかいけー!」って思ってました。

誰かが褒められている時、自分は否定されている?

私はこんな時、自分が否定されているように感じる

職場で誰かが「やっぱり○○さんは、仕事が早いですね~」と褒められていたり、

夫から「○○さんの奥さんは、子育てしながら在宅ワークで結構稼いでるらしいよ~すごいよね!」と聞いた時など…

そこに自分はまったく関係ないことは分かっているのに、

他人が褒められていることを出来ていない自分が、責められているような…貶されているような…気分になります。

この感情は、自意識過剰…ですか?

思えばかなり昔から、誰かが褒められているとモヤモヤしていました。

でもこんなこと、周りには口が避けても言えません(笑)

さすがに、ドン引きされるぜ

誰かが褒められている時って、別に比較なんてされてないんです。

露骨に、「○○さんは出来るのに、あなたはダメダメですね!」と言われているわけではなく

自分以外の誰かが褒められているだけなんです。

そこに私はいない。

それなのに、自分を引っ張り出してきて比較して落ち込んでいる…

これってただの、自意識過剰…??

出来事を見ているようで、見ていない

自分の感情を深く掘りさげていくと

誰かが褒められている時、

「○○さんが褒められている」という出来事を見ているようで、実は見ていないことに気がつきました。

出来事だけを見れば、ただ「○○さんがが褒められてる」で終わるのに、

それと比べて、あなたは駄目ね!と言われているような気分になる…

そんな事実はないのに。

出来事を見ているようで、自分のフィルターを通して事実にはないことを見ているんですよね。

いつからあるの?この「自分は貶されている」感情

幼少期から、ずっとありました。

このモヤモヤする感情を消したい!と思ったとき、

この感情ってそもそもいつからあったんだろう?と疑問に感じました。

物心ついたころには、すでにあったなぁ。

掘りさげてみると、妹に対して感じていたものでした。

気にしいで暗くて大人しい私と、人懐っこくて活発で明るい妹の差。

よく母や祖母が

○○(妹)が笑うと、こっちまで幸せな気分になるわ~

と言っていました。

そう、妹の笑顔も笑い声も、私だって大好き。

でも、母達のその言葉をきくたび、私は苦しくなりました。

私の笑顔は、母達を幸せにはしないんだな…

私では駄目なんだな。

それからもずっと、

妹は絵が上手いと褒められれば、私の絵は下手なんだ…に変換し、

妹がリレーの選手に選ばれて父母が喜べば、私の運動音痴を責められているように変換し…

ある意味、ちょー変換上手さんになっていました(笑)

ネガティブ変換大会があったら、

優勝できるかも!

暗そうな大会だな(笑)

大人になった今、もう一度考え直してみよう

傷ついた私がいたことを認めてみる

小さい頃の自分には、妹が褒められるたびに、私は駄目だと言われているように感じていました。

そう感じて、そして開き直って自分でもいじるようになって…

どうせ私はダメダメですよ~とひねくれました(笑)

でも今は、あの頃の小さな私ではありません。

小さな頃の私は、どんな言葉をかけてもらいたかったんだろう?

どんな気持ちでいたんだろう?

このあたりを掘りさげてみると、あの頃の本音にたどり着きます。

私の場合だと、

妹を褒めるときは、自分のことも気にかけてほしかった。

私の良いところも見てほしかった。

あなたが居てくれるだけで幸せな気持ちになるって言ってほしかった…かな♡ははは

恥ずかしい感情ではありますが、そんな本音を確認します。

ついつい、

もういい大人なんだから、いちいち人が褒められているたびに傷つくな!!と自分を責めてしまいますが、

本音を無視すると、またすぐに同じ感情がよみがえってきます。

小さな自分を癒すように、傷ついた自分を認めていくことが重要だと思います。

自分と他人を分けて考える

自分の本音を確認した後は、自分と他人を分けて考えてみます。

誰かになることは出来ないし、逆に誰かが私になることも出来ません。

誰かが褒められたからといって、私が責められたわけでもないし、貶されてもいないんだ…

私との比較ではないんだ…

ということを認めていく。

頭では分かっていても感情がついていかない…ということもありますが、

誰かが褒められている時にモヤモヤするたびに、

私との比較じゃないよ、大丈夫。

誰かが褒められているからといって、私が否定されているわけではないんだよ♡

と自分に言ってあげる。

思考にもクセがあるそうなので、何度も何度も優しく…!

根気よくいこう

まとめ

誰かが褒められているとモヤモヤする…

口には出しづらい言葉ですが、もしかしたら誰の心にも少なからずあるのかも…しれませんね。

あるということにしておこう(笑)

モヤモヤがわいてきたら、「こんなこと考えてしまう自分はダメだ!」と思わずに、

  1. その感情を否定しない
  2. 余裕があれば、どこからきているのかを掘りさげてみる
  3. 自分の本音を受け入れて、かけてほしかった言葉を自分にかけてみる

を繰り返していくことで、少しずつモヤモヤが晴れていくと思います。

一気にはなくならないけれど、少しずつ。

少しずつでOK!モヤモヤしたっていい!

自分だけは、いつでも自分の味方でいることも大切ですね(´ω`)

☆☆☆

読んでくださってありがとうございます。

応援にポチッとしていただけると嬉しいです(///∇//)


HSP (Highly Sensitive Person)ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です