HSPの人は、穏やかで性格の良い人が多い印象がありますよね。
HSPのチェック項目にも【良心的である。】という問いがありますし、繊細で人の気持ちを察することが出来る優しい人が多い気がします。
そんな中、私は感情が出やすかったり、人によって態度を変えてしまうことがあります…夫に荒々しく噛みつくこともしばしば(笑)
HSP気質の人の中には、
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
目次
HSPは、みんな穏やかで性格が良いのか?
性格が良いって、とても定義が曖昧ですよね。
人を陥れるとか、何かしら他人に迷惑をかけるような場合は駄目かもしれませんが…
性格には色んな個性があるので、良い悪いで判断するのは難しいですよね(^_^;)
自分より他者を優先させる方が多いので、良い人というイメージがある。
HSP気質の方は、自分よりも他者の気持ちを察して優先することが多いと思います。
そのため、優しくて他人想いのイメージが強く、「HSP気質の人は性格が良い」という印象を持たれやすいですよね。
八方美人になりがち…?
1対1での会話はいいですが、3人以上の会話になると、その場にいる全ての人の発言や顔色が気になります。
色んな人の気持ちを察して話しているうちに、会話に統一性がなくなってしまったり、相手によって反応を変えてしまうことも多いのではないでしょうか?
内の声に罪悪感を感じる必要はない。
いつでも良い人でいなければ…と苦しまないで。
HSP気質なのに性格が悪いような気がする…八方美人になってしまう…
そんか風に悩んでしまうこともあると思いますが、相手を想うがゆえしてしまうこと。
いつでも良い人でいなければならない…というような苦しい考えを捨てて、
「八方美人になったっていいじゃない♡」
「私はみんなの顔色が気になる!でも自分のことだって大切にしたいな♡ふふふん」
と、ちよっと大袈裟に気楽なふりをしてみると、意外と心も楽になれたりします(´ω`)
HSP気質の人だって、毒づいてしまう時だってある。
周りの空気を察することが得意なHSPさんの中には、自分のイライラやネガティブな感情を外に出さないようにしている人もいると思います。
しかし、誰だって毒づいてしまう日もあるし、他人にキツく当たってしまうこともありますよね。
あまり我慢しすぎずに、毒づく日の自分も許してあげましょう♡
色んな自分がいて当たり前。
HSP気質と一言で言っても、色んな人がいますし、自分の中にも様々な性格を持っている思います。
HSP気質だから穏やかでいなければならない…とか、性格が良くない私は駄目なんじゃないか…とは思わずに、色んな自分を楽しみながら過ごしていきたいものですね。