内向型・HSP/HSS

HSPは完璧主義?下手でいい、途中でやめていい、なんでもOK。

はな花です。

私は昔から自分のことを、

努力が出来ない怠け者だと思ってきました。

ついでに言うと、頑張っている人を見るのも大嫌いでした( ̄□ ̄;)!!

………。

甲子園とか、アイドル合宿とか、我慢!根性!努力!気合い!みたいなのも大大大嫌い(笑)

努力できない自分と比較して、勝手に落ち込む。

しかし、そんな感情の裏には、完璧主義の意識が隠れていました。

HSPは完璧主義の人が多い?

色々気になるからこそ、手を抜けない

HSP気質の人は、1つのことをやるにしても色んなものが気になりますよね。

しっかり準備もしておきたいし、不安の種はできる限りの排除しておきたい。

えーと…あれはこうで…これは…

ああ!あの人はこう言ってたような…

なかなか先に進めない(笑)

「とりあえず、やってみるか~」が出来ないんですよね…(HSS型の人だと、突発的にやる時もありますが…)

やってるうちに覚えていくでしょ♪みたいな前向きな人に憧れます(///∇//)

周りの意見や顔色が気になりすぎる

仕事でも趣味でも、何かをするときには周りの状況が気になります。

このやり方は○○さんが否定していたやつだ…

この順序で合ってる…???

あれ、なんか△△さん険しい顔してる…?!

気になると手元に集中できなくなってしまい、結局おろそかに…なんてことも(^_^;)

親や周りの大人たちが、完璧を求めるタイプだった

HSPに関わらず、周りの大人たちが完璧主義者だった場合、

無意識に「完璧にやらないと怒られる」という刷り込みが出来てしまっているかもしれません。

私自身、親からよく「きちんと出来ないならやるな!」と怒られたんですが、

やるからには完璧に(成果を残せるくらい)やらなければいけないという意識があり、

「手をつけてみたけどダメだった」という状況には苦手意識があります。

どうせ完璧に出来ないんだから、いっそやらないという選択

やったってムダでしょ?

小さい頃からの自分や周りの完璧主義によって、

完璧に出来なければ、やる意味がない

という意識が出来上がります。

努力したって、どうせキチンと出来ない。

あれこれ気になって、ものすごく時間もかかるし…

そう思っているうちに、

周りは努力しているのに、自分は何も出来ていない

という劣等感へと繋がっていくような気がします。

だから私は、頑張っている人を見るのが嫌いなのよん
気持ちはわからんでもないが…

声に出して言うのはやめたほういいぞ

出来ない、やらない…劣等感は強くなる

「出来ないからやらない」となれば、ますます周りの人への劣等感は強くなっていきます。

私がやったって、どうせ…

周りの人はキラキラしてて、努力すら楽しんでるかのよう。

自己嫌悪の悪循環…

でも本当に…本当にそうなのでしょうか??

自分だって頑張っていることを認めて、100点以外も許していこう

60点を、少しずつ100点に近づけていってもいい

完璧主義者で何も出来ない。

努力している人に劣等感を持っている。

こんな意識に支配されがちですが、本当にそうなのでしょうか…?

完璧に出来ないとダメ?

それは思い込みかもしれません。

小さい頃は、やるからには100点じゃなければいけないという環境にいたかもしれませんが、今は自分で選べます。

60点くらいからスタートして、少しずつ100点に近づくようにしていってもいいんですよね♡

努力の概念も好きなことも、人それぞれ違う

努力と一言でいっても、人によって概念は異なりますよね。

私にとっては大嫌いな運動ですが、Aさんにとっては寝る間も惜しんでやりたいことかもしれません。

逆に、私が好きでやりたいこと…例えば日記を書くとか、四ツ葉のクローバーを探す(笑)とかは何の苦もなく出来ますが、

Aさんにとっては、死ぬほど苦痛な作業となる可能性もありますよね。

たしかに、オレは四ツ葉のクローバー探しなんて、全然やりたくないな。

運動嫌いな私には、運動しているAさんは努力している人に見えます。

でも実際は、楽しみながら努力もしている状態なのかもしれません。

Aさんが日記を書くことが大の苦手だとしたら、毎日日記を書く私をみて

日記なんか楽しくもないのに、よく続けられんな…

なんて思われているかもしれないのです…!

自分だって人からみれば、何かを努力している人なのかもしれません(´ω`)

まとめ

私はずっと、自分は何ひとつ出来ない怠け者で、

周りはみんな努力家ですごい人!という構図の中生きていました。

そこには、自分の完璧主義な性格や、親たちの価値観などによって作られた劣等感が大きく関係していたように思います。

一時期は、

努力している人のテレビ特集なんかも避けていました(笑)

相当だなぁ…

完璧な100点なんて取れません。60点からスタートして、100点に近づけていってもいい。

なんなら20点スタートでもいい。

途中でやめてもいい。

思い出した頃に、また再開したっていい。

それくらいの気持ちでいることが、完璧主義になりがちなHSP気質さんには

ちょうど良いのかもしれませんね♡

読んでくださってありがとうございます。

応援にポチッとしていただけると嬉しいです(///∇//)


HSP (Highly Sensitive Person)ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です