はな花です。
繊細な方にとても多い、
幼少期からの何とも言えない違和感。
この違和感を他人と共有するのは難しいと思うんですが、これってHSP気質に関わらず、誰しもあったのかな?とふと疑問に思いました。
少なすぎるデータになりますが、知り合い3名に聞いてみました。
目次
幼少期からの違和感って誰しもあったのか?知人3名に聞いてみた
今回聞いた3名のうち、1名は高校時代からの友人で、私と共通点が多い繊細なかんじの子。
あとの2名は非HSPだろうと思われます。(とくに夫は私と正反対なかんじです。)
内向的な友人は、違和感をかんじていたらしい
高校時代の友人は内向的なんですが、幼少期から違和感や恐怖があったなーと言っていました。
- みんなはどうして元気なのか?
- 自分は本当に女なのか?なぜ女なのか?
- 人は死んだらどこへいくのか?
- 空が時々怖い顔してる。
このような違和感や疑問、恐怖を毎日感じていたそうです。
人は死んだらどこへいくのか?などは誰でも疑問に思うかもしれませんが、
それが怖くて何日も眠れなかったり、親が色んな機関に相談に行っていたよう。
漠然と、みんなが気にならないことが気になってしまう…と悩んでいたみたいです。
外向的な非HSPさん2人は、あまり覚えていないらしい
明るくて誰からも好かれるタイプの知人女性は、
違和感??楽しかったことや怒られたことなど、当時の出来事は覚えているけど、日々思っていたことはあまり記憶にないな~
と話してくれました。
非HSPの夫は、
違和感???なんで感じるの?どういうやつ?という反応で、
考えてたのかなー?考えてたのかもしれないけど忘れた!とのことでした。
生きづらさは感じたことがないそうです。
もしかしたら、外向的・内向的も関係あるかもしれない
内向的な私が感じていた違和感
人によって違和感は違うと思うんですが、私の場合だと
- 自分の感覚が普通ではないように感じる
- 周りと馴染めない
- すごく疲れやすい
- 私は宇宙人か何かかもしれない(笑)
ような違和感がありました。
上手く言葉に出来ないんですが、
子どもの頃からもう一人の自分が常に状況を観察してる…というか
みんなが着ぐるみに「わーー♪」駆け寄っていくのを、「なぜみんなは無邪気に走っていけるのだろうか…?」と思ってしまうような…
変な感覚です。
内向的な友人とは共有しあえることがたくさんあったので、幼少期の違和感話で盛り上がりました(笑)
内向的ゆえ、自分の内や自分を取り巻くことに興味があったのかも
外向的な人は意識が外に向いていて、内向的な人は内に向いているって言いますよね。
目の前に可愛い着ぐるみが立っていたとして、外向的な子が「可愛い着ぐるみ!触りたい!」となるとしたら、
内向的な子の場合、「可愛い着ぐるみだけど…私が触るのは迷惑…?」というように、自分に対してどうなのか?を意識するのかもしれません。
幼少期は初めて見るものが多いので、色んなことに疑問や違和感が生まれていたんだと思います。
まとめ
少なすぎる個人的なデータではありますが
幼少期の違和感は、HSP気質や内向的な人が感じやすいのかな?と思いました。
もちろんそれ以外にも、とりまく大人や家庭環境などによっても変わってくるとは思いますが、
自分だけが感じていたわけではなかったことがわかって、ちょっと安心しました(´ω`)
たくさん考え事をしてきた自分を労っていきたいですね。
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです(///∇//)
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング