はな花です。
数年前、自分の暗くて考えすぎな性格が本当に嫌で、悩んでいた時期がありました。
カウンセリングやコーチングを受けたり、大勢が集まるイベントに毎週のように参加してみたり。
それでも全然変われなくて、モヤモヤは晴れませんでした。
そんなある日、とある方のセッションを受けさせてもらえる機会があったのですが、
スパッと一言!
あなたはね、暇なんです。暇だから悩むんですよ(^^)
という言葉をいただきました。
私…暇だからなんでるのか…!!と、衝撃が走りました。
目次
暇だから悩む?たしかにそうかもしれないけれど…
正直、ショックでした
「暇だから悩むんですよ」という言葉を聞いたとき、正直ショックでした。
たしかに、人との会えばすぐに疲れるし、とてもロングスリーパーで寝ても寝ても足りないので、
予定はスカスカでした(^_^;)
なんでもすぐに飽きるので、継続しているような趣味もなく…
たしかに、一理あると思った
非リア充なので、たしかに暇なスケジュールを生きています。
時間がたくさんあるので、どうしても考え事をしてしまう…というのは一理ありますよね。
暇だから悩むんだ!と予定を詰め込んだら、体調不良になった(笑)
暇だから悩む…私は暇人。
周りの人達は、仕事にプライベートに忙しくしてるんだ!
そう思って、市で開催しているイベントや旅行など、
2ヶ月ほどのあいだ、仕事の休みは全て予定で埋め尽くしました。
たしかに、自分の内面に関することで悩む時間は減っていたように思います。
が、
それよりも、慣れないイベントやら遠出などの緊張感が当日の何日も前から続き、
悩む暇はないけど、刺激が強すぎて心も身体ももたない!!
という状況になり、頭痛や下痢・睡眠障害などの不調が出てしまいました(^_^;)
ムリは良くないですね…(笑)
HSPという概念を知って、悩むことも受け入れることができた
深く考えて処理するのは特性
暇だから悩む…でも忙しくしたら、すぐにヘトヘトになってしまう。
そんななか、HSPという概念を知りました。
深く考えることはHSPの特性であって、Twitterなどでは同じように悩んでいる人がたくさんいる。
ホッと安心しました。
暇だから悩むというのは、事実だとは思います。
実際、転職したての頃などは、「そんなこと考えてる余裕ない!」という時もありました。
でも、「自分は暇だから、くだらないことを考えてしまうんだ…」と自分を責めるのは苦しいです。
自分はHSPという特性で、色んなことを考えてるんだな。と認識するだけでも、
自己否定しなくなるので楽になれると思います。
どういうときに自分は悩みやすいのかを知る
HSPの特性で色々考えてしまうのは、良い面もあるので受け入れていくとして、
特に自分が考え込んでしまいがちになるのは、どんな時なのか?
を知っておくといいと思います。
私の場合だと、
- 睡眠が足りていない時
- 人間関係などで、具体的な悩みがある時
- SNSなどで、情報を入れすぎた時
- 数日後に緊張する行事がある時
などに悩みやすく、考えている時間が増えることが分かりました。
どういうときに悩みやすくなるかを知っておけば、
「あ、私が悩みやすくなる時期じゃん~」と軽く考えられるようになりますし、
対処もしやすくなると思います。
人から言われた言葉は参考程度にして、自分を知っていこう
HSP気質の人は、人からの言葉や行動に影響されやすい傾向にあります。
アドバイスや指摘など、生きていると色んな言葉をいただきますが、
すべてを鵜呑みにする必要はないと思います。
今回の「暇だから悩む」は、正しい意見だとも思います。ただ、HSPを知らなかった私にとっては耳の痛い言葉でした。
人からいただいた言葉は参考にさせていただいて、
自分にとっての正解はなんなのか?を知っていくことが大切だと思っています。
読んでくださってありがとうございます。
応援にポチッとしていただけると嬉しいです♡
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング
はじめまして(*^^*)
私もHSS型HSPです。
はな花さんのブログに励まされています。
私も専業主婦ですが、
50代で結婚したので相手に息子さん2人と
お孫さんがいて、自動的にお祖母ちゃんになりました(笑)
夫もたぶんHSS型HSPだと思うのですが、、
私と違って鋼のメンタルをもっていてうらやましいです(・・;)
私も暇なせいかよく悩みます(笑)
気をつけなきゃですね(;´∀`)
レイラ⭐︎さん、コメントありがとうございます♡
わあ♡自動的にお孫さんも…♡!!
HSS型HSPさんにも、色々な方がいらっしゃいますよね!旦那様の鋼のメンタル、私も羨ましいです(笑)
あまり悩みすぎないように、適度に暇な時間をなくしていきたいですね(笑)
ありがとうございました♡♡