HSS型のHSPさんあるあるかもしれませんが、
熱しやすく冷めやすい…という悩みをよく見かけます。
私も今まで、色んなことにチャレンジしてはすぐに飽きる…ということを繰り返しています。
たぶん、1つのことを極めるような人にはなれそうにありません(笑)
そんな自分を変えたい!と思ってきましたが、最近は長所でもあるのでは?と思うようになってきました。
目次
HSS型のHSPさんは熱しやすく冷めやすい?
HSSの特徴
HSSとは心理学者のマービン・ズッカーマンが考案した概念で、
High Sensation Seeking(ハイ センセーション シンキング)の略。
日本語にすると、刺激を求める人となります。
とても好奇心があり、行動力にすぐれている方が多いので、なんだかHSPの気質とは真逆にさえ感じますよね。
HSS型HSPさんの飽きっぽさは、長所にも短所にもなる。
続けられない…これって短所?
正直、短所と言える気はします。
仕事が続かない…とか、同じコミュニティに長くいられないなど、短期間で成果を出せないかぎり、
何かを成し遂げることは難しいかもしれません。
また、色んなことに手を出しては飽きるので、お金だけがかかってしまった…なんてことも。
長所として捉えることも出来る!
飽きっぽくて1つのことを続けられない…一見短所ばかりに目がいきますが、長所としても捉えられるはずです。
私が人から言われて嬉しかったことなんですが、
- 会うたびに新しいことをしている。
- 多趣味で羨ましい。
- 行動力がある。
- 先が予想できなくて楽しい。
- 色んなことを知ってる。
などなど、熱しやすく冷めやすいがゆえの長所がたくさんあることを知りました。
本人からすると短所に感じることでも、周りから見ると素敵な長所に見えることもあるんですね(´ω`)
長所を生かして、3日坊主を繰り返していこう!
3日坊主も10回繰り返せば30日!
なんて言葉があるように、何事も続けられないことを悩むより、
HSS型HSPの特性を生かして、色んなことを手を出しては飽きる…を繰り返していけば、長い目でみると大きな成果に繋がるのではないかと思います。
仕事が続かない…だって、豊富な転職経験があるとか、何度も面接にチャレンジしているとか、知識や経験として生かしていくことも可能です。
あれこれ手を出して無駄遣いしちゃった…も、人生の勉強代になったと思うことも出来ます。
HSS型HSPさんの特性を長所として捉えて、たくさん生かしていきましょう♪